【AC3】その世界に、空は無かった【ミッション#09 終】
HTML-код
- Опубликовано: 8 апр 2025
- ようやくクライマックス。
侵入路探索では遼機として出撃するリップハンターは途中で寝返るので予めダメージを与えておくと楽だが、今回あまりうまくダメージを与えられなかったので、ほぼ丸々2機相手にする事になってしまいました。
もっともMT遼機がうまくファンファーレを相手してくれたので2機同時に相手せずに済んだので楽でした。
このミッションでは火炎放射器大活躍ですね。
ミラージュ施設侵入は個人的には全ミッション中もっとも苦戦しました。
どうやってもAランク、下手をすればBランクくらいにしかならず、結果テンプレ攻略に頼らざるを得ませんでした。
エネルギー炉防衛は通路のレーザー発射口の中心を正確に狙わないと何十発撃っても破壊できないため、右手のマシンガンは発射口破壊用に持って行きました。
もちろん他の武器でも破壊は出来ますが、短時間で確実に破壊するためにはマシンガンが個人的には一番楽でした。
2~3秒ばら撒いておけば一発くらいは当たりますからw
マシンガン+投擲銃なら対ACにも十分ですしね。
機動兵器侵攻阻止では安全に行くなら遠距離からスナイパーでチクチク削るのも良いですが、それだとどうしても時間が掛かるので肩、右手ロケットで行きました。
射程が長く敵の攻撃範囲外から攻撃できるし、ノーロックのロケットでもあれだけ的が大きいと割りと狙い易いので楽です。
そして最終ミッション中枢侵入。
久しぶりのプレイだったので、初回プレイ時は無条件でランクEになってしまうのを忘れていました。
どうせランクEになるならもっとネタ装備で行けば良かった。
ただでさえシリーズ屈指の地味なラストミッションなのに余計地味になっちゃいましたw
これでとりあえずはミッションクリア。
次回からは未クリアのミッション等をやって生きたいと思います。
単にクリアするだけならどのミッションもそう苦労しませんが、カラサワ禁止でSランクは結構大変でした。
しかしそのおかげで色々なアセンを試したり、戦い方を工夫したりと面白かったです。
ミッションによってはカラサワ持って行くよりかえって楽なアセンなんかもありましたしね。
あれ?ランクには拘らないって最初に言ってなかったっけ(笑)
侵入路探索 02:18
ミラージュ施設侵入 11:35
エネルギー炉防衛 20:53
機動兵器侵攻阻止 26:06
中枢侵入 33:36
次回 • 【AC3】その世界に、空は無かった【おまけ①】
前回 • 【AC3】その世界に、空は無かった【ミッショ... Игры
実は扉前にリップハンターがスポーンしてますが、ちょうど扉を開けないでブレード攻撃が扉に当たるとこでブレードを当てると、攻撃判定がリップハンターに入り、そこから8割か9割削ってからMT戦に入り、その後にある程度MTを排除したらリップハンターのHPを削りきってから最後のMTを倒してファンファーレ戦に入るとすごく楽
35:20
クレスト代表者の通信のあたりが今でも鳥肌たつなーハマーンさまン(錯乱
AC主人公ならそれを知る権利と義務がある。
当時サムネのデカイ奴には燃えたなぁ🔥(わくわくした😆)
他のコメント読むと色々考察があり楽しかった😊
販売時期が近いブレスオブファイア5も地上への道が開けるエンディングで印象深いな
やっぱ3のこの曲が一番ゾクゾクするなぁ
大仏様をロケットで倒すとは凄いです…主砲と月光で倒したあの頃が懐かしい…
+mshr yama さん
むしろ月光で倒すほうが凄いと思います。
ロケットを使ったのはとにかく大仏のミサイルのレンジに入りたくなかったからなのでw
これまた思い出深いミッションが並んでますね。
疲れきったところに出てくるノクターン。
一回目だとビットが無いので、四脚に主砲で粉砕した覚えがありますね。
機動兵器の分離デモの後真ん中に引き戻されてた時は初見で「えーっ!!」って叫びましたね 笑
まあまた離れてステルスオンのロケット連打ですけど。
moguyukio さん
ACに限った事では無いですが、ムービー後に位置を強制的に修正されてしまうのはドキッとしますよねw
OPの戦場もしかして管理者止めた後の世界なのかな
トラファルガーの説明で、左手には裏切り者の武器を使っている(?)みたいなことが書いてあったけど、裏切り者ってファンファーレなのかな?
ってずっと思ってましたw
なつけぇw
初めてアーマード・コアに触れたのがこの作品
コイツとの戦闘は、どうすれば倒せるか分からなかったから
死なば諸共!!と叫びながらファイヤーとマシンガン系の武器をぶっ放しながらフルブースターで突貫して倒した記憶がある
俺は1000マシと投銃とオービットで正面突破だったなぁ…
管理者は地上に人類を強制的に向かわせる為に狂ったように装った……と言う事だったのかな?
あんなノクターンの倒しかたがあったなんて… なかなかSが取れず月光と500マシで何周もしたなぁ 懐かしい
+カニスもつ鍋 さん
オービットキャノンは結構AIにはよく効く武器ですね。対戦ではネタ武器になっちゃいますけどw
チャンネル登録しました!
私は大仏戦のCBT-FLEETの場所がわからなかたったのですが、参考にさせていただきました。
ありがとうございます
ちなみにポータブルでやっております
K M このゴミみたいなのじゃないだろうな?
「AC用 パーツ 入手」
ええーーー!?
@@早乙女勇 まさにそれですw
>>channel ASTMOR0418さん
AC3はシリーズ中では比較的難易度が低い方なのでここまでサクサク進んで、いきなり「機動兵器侵攻阻止」で詰まるプレイヤーは多かったでしょうね。
自分も初見ではどうやって倒したら良いのかかなり悩みました(笑)
+beggypark さん
みなさん結構ブレードで斬り殺す派なんですね。
自分はチキンなのでスナイパーやロケットでいかに相手の攻撃レンジに入らないで倒すかばかり考えてましたw
+scootout 自分は、ヘビーマシンガン(500マシ)+Lロケで 地道にやってましたw
+soucyoh さん
大柄な敵に大ロケは定番装備ですよねw
俺なんて初めてACシリーズやったのがLRのPSP版でライウンにフルボッコにされたのぜ…。全クリしてしばらくたったら最初の装備でライウン殺せるようになったけどさぁ…
魔彈の射手 かなりやりこんだんだなぁ。 すげぇじゃん! 自分はPS2版だけど LRのライウン様は恐ろしかったわw (NXだと装備は控えめ
音楽、雰囲気すべて最高
ラストバトルは俺はマシンガン、ミサイル2つ、EOコア、緑色の剣、といったアセンにしましたね。
曲がとてもかっこいいだけに、ずっと聞いてられないのがぐぬぬ、と思わされましたね。
+Non Xe さん
AC2体を相手にしなければならない為、継戦能力が重要なミッションですね。
自分が初めてクリアした時は軽2、緑ライフル、小ミサ、ブレで案の定弾切れしてブレードのお世話になりましたw
ACに限らずアクションゲームは操作に集中するためBGMを聞いている余裕が無いのが困りものですね。
この頃は、タンクが最強としか頭になかった。
|ω・´)…クックック、四脚で遠距離からネチネチ削ってやんよ!(ヤメロ
詰まったらタンク!ってよくきくけど大仏とかミサイルの餌食だし……二脚がやりやすい&タンク練度低いせいでアリーナで遺跡呼び出しとっ突きくらいでしか使えなかったな……
機動兵器…懐かしいですね。本体から発射される無数のミサイルと分離したパーツのグレネードは当時トラウマでしたね…
倒すのにどれほど時間を費やしたことか
+ミラーのおじ様 大仏様から発射されるプラズマ砲の連続発射が怖いですわ;;
それにしてもアリーナだとノクターンは月光ブンブン振ってくるのに、
ミッションだとあまり狙ってこないような…。
moguyukio さん
あの狭さで月光ブンブン振るわれたらたまったもんじゃないですw
懐かしいな 大仏とラストミッションは月光と射突ブレードのみでよく行ったなぁ
+井上真改 さん
結構、大仏様をブレードで倒す方が多いんですね。
皆さん命知らずだなぁw(褒め言葉)
この頃は、フロートに、マシンガンと投擲でよく遊んでました。
懐かしい。
機体をいじってる時の音楽がいい
3:37 これを聴きに来ました。
15:34
貴殿の動画を拝見していてまたやりたくなり、PSPでやり始めました。
ソフトを買ってから気が付いたのですが、PSPだとボタンが足らず、サイトの上下を△○ボタンでやります。(左手武器は十字キー↓笑)
操作性が劣悪で初心者に戻った気持ちで遊んでいます。
またお邪魔させていただきますm(_ _)m
何よりキツいのはあのアナログパッドで前進後進左右旋回なこと……まぁパージ捨てれば解決するけど戦術の幅ガガガガガ……○△視点はむしろやりやすい気がする
AC3はどのへんが難しいですか?
よかったら教えてください
シナリオは大分おかしい
AC相手にして動力を何分守れるのか?
ハッキングしてセキュリティを悪用する事の方が重要で
無理にセキュリティに頼ら無い方が余程早く動力を止められた止めらたと思う
本題は移動範囲を狭められて固定砲台の射線上を通過しながら接近するアクションを再現しましたって事だと思う
シナリオも言葉をいじくるだけでなんとか出来たと思うけど
あえて棄てる覚悟があった事を疑っている
「目の前の仕事を片付けたらどうなるのか?」とか考えても全体のシナリオには何の意味も無いです
【何も変わらねえのかよ】です
アーマードコアは楽しく戦える毎日を保証します
楽しそうな戦場にエントリーして下さい
良いねぇ…マシと投擲銃で削りまくった思ひで
柱を盾にして回って両肩プラズマ砲約四発くらいで管理者二機とも沈められます!
機体が着地したところが狙い撃ちです!
最初はグレネード持ってる奴は無視エネルギーライフル持ってる奴を先に叩けばあとは楽勝です。
オービットとかコアとかを使えば楽々にSはとれますよ!!
+S.T 白Wフード3.5号 さん
なるほど、なかなか効率がよさそうですね。
今度試してみますね
いまいちよくわからんのが地上って大仏とバトルしてるときとか他のときも普通に出てたよな??
管理者は自らの破壊をプログラムにいれてたんでしょうか?
自らを破壊するだけの力を人類が持ったということが管理者にとってプログラムの最終段階だったと言う事のようです。
そこが初代の、力を持った者は排除しネストの管理の下の繁栄を続けていこうとするのとの大きな違いですね。
3は初代のオマージュ的な部分も多いですが結末はむしろ全く正反対な物だと思います。
scootout
人によって解釈が異なるので
難しいですがいいゲームですね。
本命令の実行をもって
プログラムの全行程を終了
ってとこめっちゃ好きです
@@scootout 管理者も様々な考えがあるかもしれませんね。同じような方針による造物であることには限りませんし。
c. alice. あ
物語の序盤で「近頃の人口増加が云々」言ってる場面があるので
そこから察するに
地上の汚染レベルが許容範囲まで低下し、
尚且つレイヤードで養える人口の上限に達すると、先ずは地上で生きて行けるか?
のテストの為に異常事態を引き起こし、この工程をクリアすると
管理者からの親離れ(笑)をする為の最終シークェンスが、起動と言う流れじゃないでしょうか?
あくまでもフロム脳で考えた事ですがw
機動兵器侵攻阻止では右腕にとっつき、左は攻撃力のあるブレードで行きました
いやいや、むしろそれはより難易度の高いチャレンジでしょう
自分はそのやり方で確実にSランクを取れる自信がありませんw
リップハンターはよく分からないところで引っかかるからそこでハメて潰してたなw
ポータブルの方を中学のときやってました、なつかしいなぁ
long live ravens
懐かしいなーw発売された当時は、まだ、中学生でしたよ。
海野洋揮 さん
AC3も既に発売されてから10年以上ですからね
レトロゲームの仲間入りもそう遠く無いですねw
+scootout 20年前に販売された初代ACは 今でも通じますぜ・・・
fAで新天地に行って6でどこぞの地上汚染し尽して3に繋がると勝手に思ってる。まあ関係ないらしいけどなブヘヘ
なかなかやる
3系は資金のやりくりが面倒なんだよなぁ・・・結果的にアリーナ稼ぎにwww
+エクダム さん
で、稼ごうと思ってもレイヴンランクが上がらないと挑戦権が制限されるからミッションを進めなくてはいけないというw
scootoutおのれフロム
pspでやったから、高機動が難しかったなぁ
そもそもPSPではボタンが足りないですからねw
体感的な難易度はPS2版より上ですよね
なついww